道の駅 針テラスを出発し、この旅のメインイベント 高野山奥ノ院へ
四国八十八ヶ所参りの結願
去年の5月5日にお四国参りも終了してまして、結願です
中ノ橋駐車場へ駐車します
両サイドに並ぶお墓や慰霊碑、戦国武将のお墓もある中を奥へ進みます
ここからは写真を写すと何かが写りそうで控えます
御廟ノ橋の前には沢山のカメラマンがいて、何を撮影するの?と不思議な光景を見つつ
橋を渡り、聖域エリアに入ります
燈籠堂の裏の御廟の前では修行僧がお経を唱えている所に遭遇~
何だかジーンとくる光景でした
結願のお礼参りを済ませ、御廟ノ橋を渡る手前でざわつきがあった後
カメラマンが撮影する前を僧侶がお大師様へ御膳を届ける『生身供』が目の前を通り
思わず頭を下げて見送る
弘法大師は今も生きて、御廟の中で瞑想を続けているのだとか
御供所で納経をしてもらい、1月21日は御初大師との事でおぜんざいを頂く
そうそう納経の時、八十八番の後、1番札所に報告に行けてないから
金剛峯寺でお参りすれば1番に行かなくても良いって教えて頂き、早速金剛峯寺へ
このお寺は閑散としていて、静かなお寺でした
無事にお参りも済み、門前では
御廟前でお経を唱えていた修行僧の帰路に遭遇~
日曜日なのに・・ご苦労様です
その後、竜神スカイラインを走行し和歌山県のてっぺんへ
道の駅に駐車し 和歌山県のテッペンへ向けて登山開始
護摩壇山 P1372M
残雪もあり、滑らないように慎重に歩きます
1組の先行者を抜いて、NHKのアンテナまでもう少し
到着 竜神岳 P1382M 和歌山県の最高峰
右の画像の中央には護摩壇山
道の駅前の駐車場へ帰ってきました
これで全行程終了です
ここからは、睡魔と戦いながらハイジ安全運転で帰路につきました
神社仏閣参り、そして楽チン2座登頂 笑
伊勢神宮にも行き、お四国参りの結願もでき、スッキリ
たくさんのお陰を頂いた2日間でした
真冬のなんちゃって軽キャンCarでの車泊も快適でした (*^^*)♡