こっけ苔の山犬嶽
このブログ放置しすぎ~とハイジに叱られるも
ハイジもなんちゃってチュ~バ~になりあがり?さがり?
でもまぁこちらもそろ~りそろ~り更新していく予定~ 笑
っで、久々のお山は苔で有名な山犬嶽!
駐車場から移動中には、棚田100選にも選ばれた
樫原の棚田があります


寄り道をしながら登山口まで(P~2km)30分ほどかかりました


整備された登山道 足元には二人静が咲き誇っています
前日よりは涼しいけれど、怠けてた体からは
汗が出まくり~ ^^;

神社手前の登りからは緑~な木漏れ日
お参りのあと、頂上へ

帰りは苔のハイキングコースへ


スリリングな岩場に登って
気持ちのいい風を感じます

高所恐怖症のハイジはここまで 笑


もっこもこの苔感は私のカメラの腕では伝わらず・・・
でも実際にはいい感じのもっこもこでした
これから梅雨になり、水分を含んだ苔は
深緑が濃くなって、もっといい感じになるだろうなぁ~
久々のお山は県内の低山でした
ハイジもなんちゃってチュ~バ~になりあがり?さがり?
でもまぁこちらもそろ~りそろ~り更新していく予定~ 笑
っで、久々のお山は苔で有名な山犬嶽!
駐車場から移動中には、棚田100選にも選ばれた
樫原の棚田があります


寄り道をしながら登山口まで(P~2km)30分ほどかかりました


整備された登山道 足元には二人静が咲き誇っています
前日よりは涼しいけれど、怠けてた体からは
汗が出まくり~ ^^;

神社手前の登りからは緑~な木漏れ日
お参りのあと、頂上へ

帰りは苔のハイキングコースへ


スリリングな岩場に登って
気持ちのいい風を感じます

高所恐怖症のハイジはここまで 笑


もっこもこの苔感は私のカメラの腕では伝わらず・・・
でも実際にはいい感じのもっこもこでした
これから梅雨になり、水分を含んだ苔は
深緑が濃くなって、もっといい感じになるだろうなぁ~
久々のお山は県内の低山でした