四阿山 P2354M~根子岳P2207M 周回
Sep 22 , 2018
今日は此処


21日に出発し、中央自動車道~長野自動車道を走行し松代PAで車泊

雨であるが想定内!一路菅平牧場を目指します
牧場手前に料金所あり大人200円なり~っ



7時50分 駐車場へ到着
ガスと雨!!天気予報では良くなってくるとのことでリミット10時!
雨は降ったり止んだりを繰り返しガスガス
9時50分になり ハイジが行くよって 9時55分出発
四阿山から根子岳へ周回します

笹で濡れないように、スパッツをつけます



雨はあがり天気が良くなってきました





後ろを振り返るとアルプスの山並みが



四阿山方向

根子岳







此処まで来ると後少しってところで四葉の足が止まる!
暑いのとシャリバテ!
しっかりと水分を摂ってまた歩を進めます

到着 四阿山 P2354M 13時24分 とても暑くて バテバテ




↑浅間山もガスの中

頂上でゆっくりと食事を摂り、14時05分 移動開始


鞍部14時47分


四阿山を振り返る
気持ちのいい風が吹いてます



○の中にハイジ



到着 根子岳 P2207M 15時36分

頂上にはお社と鐘もあります
カーン!!大きく響く鐘でしたぁ


アルプスを見ながら下山 穂高 槍 等々他は、はっきり言ってわかんない

さぁ帰るよー!ってもうそんな下に行ってるハイジ


駐車場が見える

浅間山が見えた

牧場の上にある東屋まで帰ってきました
すっかり陽が傾いちゃいました

まだ駐車場が小さく見える


下山しました 16時55分
雨で出発が遅れたけれど、行ってよかったぁ~
足元はじゅるじゅるで、終始慎重な足取り
暑さも加わって、ヘトヘトでしたが
マツムシソウやシラタマノキ、ヤマハハコ、ミネウスユキソウの花々が
色んな所で癒やしてくれましたぁ
さて、お山歩はまだ続きますよ~
明日に備えて近くの温泉で汗を流して、道の駅で早めの就寝~
明日へ続きます♪


雨であるが想定内!一路菅平牧場を目指します
牧場手前に料金所あり大人200円なり~っ



7時50分 駐車場へ到着
ガスと雨!!天気予報では良くなってくるとのことでリミット10時!
雨は降ったり止んだりを繰り返しガスガス

9時50分になり ハイジが行くよって 9時55分出発
四阿山から根子岳へ周回します

笹で濡れないように、スパッツをつけます



雨はあがり天気が良くなってきました





後ろを振り返るとアルプスの山並みが



四阿山方向

根子岳







此処まで来ると後少しってところで四葉の足が止まる!
暑いのとシャリバテ!
しっかりと水分を摂ってまた歩を進めます

到着 四阿山 P2354M 13時24分 とても暑くて バテバテ




↑浅間山もガスの中

頂上でゆっくりと食事を摂り、14時05分 移動開始


鞍部14時47分


四阿山を振り返る
気持ちのいい風が吹いてます



○の中にハイジ



到着 根子岳 P2207M 15時36分

頂上にはお社と鐘もあります
カーン!!大きく響く鐘でしたぁ


アルプスを見ながら下山 穂高 槍 等々他は、はっきり言ってわかんない

さぁ帰るよー!ってもうそんな下に行ってるハイジ


駐車場が見える

浅間山が見えた

牧場の上にある東屋まで帰ってきました
すっかり陽が傾いちゃいました

まだ駐車場が小さく見える


下山しました 16時55分
雨で出発が遅れたけれど、行ってよかったぁ~
足元はじゅるじゅるで、終始慎重な足取り
暑さも加わって、ヘトヘトでしたが
マツムシソウやシラタマノキ、ヤマハハコ、ミネウスユキソウの花々が
色んな所で癒やしてくれましたぁ
さて、お山歩はまだ続きますよ~
明日に備えて近くの温泉で汗を流して、道の駅で早めの就寝~
明日へ続きます♪
コメント
久しぶりの、お山の風景ですね!
透き通るような秋の青空の、アルプスの風景、
心に染み込むようです。
雲海も、いい風景です。
透き通るような秋の青空の、アルプスの風景、
心に染み込むようです。
雲海も、いい風景です。
rokuさん お久しぶりです
台風は大丈夫でしたか?
やっと行けた信州のお山、しかも火山の山ばかりでした(笑)
行く前は天気が心配だったけれど、雨に合う事なく
秋晴れの気持ちのいい山行になりました♪
紅葉している葉もあり、一足早く紅葉も楽しんでくる事ができましたよっ
台風は大丈夫でしたか?
やっと行けた信州のお山、しかも火山の山ばかりでした(笑)
行く前は天気が心配だったけれど、雨に合う事なく
秋晴れの気持ちのいい山行になりました♪
紅葉している葉もあり、一足早く紅葉も楽しんでくる事ができましたよっ